2014年05月19日

生物圏保存地域(ユネスコエコパーク)推薦地域への勧告について (お知らせ)

http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=18188

平成26年5月16日
生物圏保存地域(ユネスコエコパーク)推薦地域への勧告について (お知らせ)
 ユネスコが実施する生物圏保存地域*(国内呼称:ユネスコエコパーク)について、我が国から昨年9月に申請を行った「只見」及び「南アルプス」の2件の新規登録案件、並びに既に登録されている「志賀高原」の拡張登録案件に対する、生物圏保存地域国際諮問委員会(ユネスコ事務局長の諮問機関)の勧告内容が今般ユネスコにより公開されましたのでお知らせいたします。

*英名:Biosphere Reserves(BR)

1.勧告の内容

(1) 新規登録案件

  ○「只見」(福島県) : 「条件付き承認」**

  ○「南アルプス」(山梨県、長野県、静岡県) : 「承認」

  ** 条件は、「核心地域」、「緩衝地域」及び「移行地域」の3つの地域のうち「緩衝地域」のゾーニングに関する修正。

(2) 拡張登録案件

  ○「志賀高原」(群馬県、長野県) : 「承認」

 

  【参考】勧告の区分 

   ・承認(approved) : エコパークとして承認。

   ・条件付き承認(approved pending) : 追加情報の提出が必要。

   ・延期(deferred) : 申請書の改定が必要。次回の諮問委員会で審議。

   ・却下(rejected):エコパークとして相応しくないもの。

 
(3) ユネスコ加盟国全体での勧告状況

  ○新規登録

   申請件数29件(承認9件、条件付き承認7件、延期12件、却下1件)

  ○拡張登録

   申請件数5件(承認4件、条件付き承認1件)

  ○詳細は下記のユネスコMAB計画ウェブサイトに掲載

   http://www.unesco.org/new/fileadmin/MULTIMEDIA/HQ/SC/pdf/SC-14-CONF-226-10_new_BRs_extensions-modifications_en.pdf

 

2.今後の予定

 今後、この勧告を受けて、2014(平成26)年6月10~13日にスウェーデンにて開催されるユネスコMAB計画国際調整理事会において、登録・拡張の可否が審議・決定される予定。

同じカテゴリー(地球環境・国際環境協力)の記事
RCPシナリオについて
RCPシナリオについて(2015-01-01 00:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
生物圏保存地域(ユネスコエコパーク)推薦地域への勧告について (お知らせ)
    コメント(0)