2013年04月04日
白書 語句説明 [れ]
レアアース
31鉱種あるレアメタルの1種。17種類の元素(希土類)の総称。
21 Sc スカンジウム、39 Y イットリウム、 57 La ランタン、 58 Ce セリウム、 59 Pr プラセオジム
60 Nd ネオジム、 61 Pm プロメチウム、 62 Sm サマリウム、 63 Eu ユウロピウム、 64 Gd ガドリニウム
65 Tb テルビウム、 66 Dy ジスプロシウム、 67 Ho ホルミウム、 68 Er エルビウム、 69 Tm ツリウム
70 Yb イッテルビウム、 71 Lu ルテチウム
レアメタル
レアメタルの定義については、国際的に一意的に定まったものはないが、一般的には地球上の存在量が稀であるか、技術的・経済的な理由で抽出困難である鉱種等を指すものと考えられる。鉱業審議会においては、現在工業用需要があり、今後も需要があるものと、今後の技術革新に伴い新たな工業用需要が予測されるもの31鉱種についてレアメタルと定義。
レッドデータブック
レッドリストに掲載されている種について生息状況や減少要因等を取りまとめた本。
レッドリスト
日本の絶滅のおそれのある野生生物種のリスト。日本に生息又は生育する野生生物について、生物学的観点から個々の種の絶滅の危険度を評価し、絶滅のおそれのある種を選定してリストにまとめたもの。
レッドリストインデックス
生物の分類群ごとの絶滅のおそれのある状況を示す指標。この値が1に近い場合はその分類群のすべての種が近い将来に絶滅の危機に瀕していないことを表し、値が0の場合はその分類群のすべての種がすでに絶滅したことを表す。
Posted by 春 ヲ 呼 プ at 14:54│Comments(0)
│白書 語句説明